もう来週の日曜日、11月16日の開催となりますが、
瀬戸にある愛知県陶磁器美術館(元 陶磁資料館)にて毎月1回行なわれている「陶芸館 ふれあい陶芸教室」の1日講師をやらせて頂くことになっています。
今回のテーマは『干支』
来年の干支である「未〈ひつじ〉」を作ります。
普段私が制作している人形作品でも活かしている、
「陶磁器独特の質感」土の自由な造形や、釉薬をかけた部分、掛けない部分の質感の違いなどを活かした仕上げにしたいと考えています。
参加者募集は12日(水)までとなっているようです。
定員30名でまだ少し空きがあるそうなので、興味のある方は是非お問い合わせ下さい。
それにしても、毎月の予定を見ると講師の皆さんが錚々たるメンバーでちょっとビックリします。
先月は私も瀬戸の専攻科時代からお世話になっている松永泰樹先生だったり、来月は瀬戸の大御所作家、亀井幸一さん!
私も生徒で参加したい…
開催日時 / 2014年11月16日(日) 10:00~12:00 (9:30集合)会 場 / 愛知県陶磁美術館 陶芸館 第2実習室
料 金 / 一般 1,240円 中学生以下1,120円
付添のみの方も240円 ( 教室使用料)は必要
定 員 / 定員30名 ( 応募者多数の場合は抽選)
詳細、お申込みは美術館のHPをご覧ください→愛知県陶磁器美術館
よろしくお願い致します!